manifestation_id original_title title_alternative title_transcription statement_of_responsibility serial manifestation_identifier creator contributor publisher date_of_publication year_of_publication publication_place manifestation_created_at manifestation_updated_at carrier_type content_type frequency language isbn issn ncid volume_number volume_number_string edition edition_string issue_number issue_number_string serial_number extent start_page end_page dimensions height width depth manifestation_price access_address manifestation_required_role abstract description identifier:unknown identifier:nbn identifier:isbn10 identifier:iss_itemno identifier:online_isbn identifier:print_isbn identifier:print_issn identifier:online_issn identifier:escidoc identifier:nims series_statement_id series_statement_original_title series_statement_title_subseries series_statement_title_subseries_transcription series_statement_title_transcription series_statement_creator series_statement_volume_number series_statement_series_master series_statement_root_manifestation_id series_statement_manifestation_id series_statement_position series_statement_note series_statement_created_at series_statement_updated_at subject:ndlsh subject:unknown subject:bsh classification:ndc8 classification:ndc9 classification:udc doi jpno ncid lccn iss_itemno item_id item_identifier binding_item_identifier call_number library shelf item_note accepted_at acquired_at item_created_at item_updated_at 106536 ブログを基にした実験ノート: 個人の研究活動を効率化する情報環境 轟 眞市//小西 智也//井上 悟 "" "" 2006-01-31 00:00:00 +0900 2006 2015-12-16 14:00:33 +0900 2022-07-17 22:28:58 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 2640 2645 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28318 Guest "昨今の情報技術全盛の時代にあって、多くの研究者は日々の活動を記録するのに、 今だ紙ベースのノートを使っている。このスタイルの記録方法は、実験データと それに付随した情報が、ハードディスクと紙とに別々に記録されるという状況を 生み出す。この様なデータの分離状態は、実験活動の高効率化を阻害する深刻な 要因となる。これは、個々の研究者が過去に行なった結果からフィードバックを 得る場合に著しく現れる。そこで我々は、著者のひとりが4年間ブログ(Weblog) による実験ノートをとり続けてきた経験に基き、ブログを電子実験ノートとして 活用することを提案し、これを運用していく上での技術上の要件を議論する。そ の要件とは次の2点である。研究活動が行なわれる時と場所を問わずノートを記 入・閲覧するために、ネットワークのインフラストラクチャを整えること、およ び、一般からのアクセスを絶つための個人認証機能をブログサーバに持たせるこ とである。そのためには、ユーザ自らがサーバを立ち上げる必要があるだろう。 既に幾つかの知識共有システムが、ユーザインタフェースとして似たような電子 ノートを備えている例があるが、本論文のブログシステムがそれとは異なってい る点は、他人との共有を意図しない個人的な情報をも蓄積の対象としていること である。既存の知識共有システムが、その蓄積データにハイパーリンクを張るこ とを許す運用をしていれば、ブログベース実験ノート内に必要なデータ資源への リンクを埋め込むという形で、個人の必要に応じた情報環境を構築することがで きる。 本論文は、Appl. Surface Science 誌 (252 [7] pp. 2640-2645, 2006)に掲載された論文の和訳である。 " "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" blog//informatics//electronic notebook//high-throughput experimentation "" "" "" "" 106533 光ヒューズの開発―偶然は手を動かして掴むもの 轟 眞市 "" "" 2007-01-15 00:00:00 +0900 2007 2015-12-16 13:59:55 +0900 2022-07-17 23:11:26 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 92 95 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28461 Guest セレンディピティが絶え���������������������������������������������した光ヒューズ開発のエピソードを振り返り、セレンディピティを磨く方法を考察した。自���の行動から発生する偶然を掴む���は、自分が���にならない領域で人並以上に手を動かし、異なる2つのものを結びつけることが必要である。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fuse//serendipity "" "" "" "" 106523 発明から出願公開まで 轟 眞市 "" "" 2008-04-15 00:00:00 +0900 2008 2015-12-16 13:59:29 +0900 2022-07-17 23:11:49 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 80 83 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28414 Guest "最近登録された光ヒューズに関する特許に関して、���������������������������������������査定までの舞台裏を紹介する。 発明直後に知った先行技術は、既に製品の発売が予定されているものだった。未知の先行技術から自分の発明を差別化するために知恵を絞り、1ヶ月後に出願した。その後、例の先行技術の出願が公開された。その中身は従来技術の延長線上にある様に見え、筆者の発明とは明確に異なるものであった。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fuse//patent "" "" "" "" 106521 米国出願に対する拒絶理由通知 轟 眞市 "" "" 2008-06-15 00:00:00 +0900 2008 2015-12-16 13:59:27 +0900 2022-07-17 23:11:15 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 92 95 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28419 Guest "最近登録された光ヒューズに関する特許に����������������������から特許査定までの舞台裏を紹介する。 米国特許庁からの拒絶理由通知に、日本の特許庁からのやりとりからは浮上してこなかった従来技術が指摘され、補正を行った。また、日本出願後に公表した論文の共著者が発明に寄与していない旨を宣誓する必要があった。米国の先発明主義と実験ノートの在り方についてコメントした。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fuse//patent "" "" "" "" 106520 国内特許査定と国際出願 轟 眞市 "" "" 2008-05-15 00:00:00 +0900 2008 2015-12-16 13:59:26 +0900 2022-07-17 23:11:26 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 78 81 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28418 Guest "最近登録された光ヒューズに関する特許に関して、��������������������許査定までの舞台裏を紹介する。 拒絶理由通知を検討したところ、請求項の記述には、回線切断につながる技術的思想が記載し忘れていることが分かった。幸いそれらは出願当初の明細書に記載してあったので、補正を行い特許査定を受けた。補正の際には、嫌でも過去の自分と向き合うことになる。また、国際出願の際に遭遇しやすい翻訳の問題を紹介した。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fuse//patent "" "" "" ""