manifestation_id original_title title_alternative title_transcription statement_of_responsibility serial manifestation_identifier creator contributor publisher date_of_publication year_of_publication publication_place manifestation_created_at manifestation_updated_at carrier_type content_type frequency language isbn issn ncid volume_number volume_number_string edition edition_string issue_number issue_number_string serial_number extent start_page end_page dimensions height width depth manifestation_price access_address manifestation_required_role abstract description identifier:unknown identifier:nbn identifier:isbn10 identifier:iss_itemno identifier:online_isbn identifier:print_isbn identifier:print_issn identifier:online_issn identifier:escidoc identifier:nims series_statement_id series_statement_original_title series_statement_title_subseries series_statement_title_subseries_transcription series_statement_title_transcription series_statement_creator series_statement_volume_number series_statement_series_master series_statement_root_manifestation_id series_statement_manifestation_id series_statement_position series_statement_note series_statement_created_at series_statement_updated_at subject:ndlsh subject:unknown subject:bsh classification:ndc8 classification:ndc9 classification:udc doi jpno ncid lccn iss_itemno item_id item_identifier binding_item_identifier call_number library shelf item_note accepted_at acquired_at item_created_at item_updated_at 105409 ファイバフューズの自然停止に伴う2重周期的空孔列の生成 "" "" "" 2006-03-15 00:00:00 +0900 2006 2015-12-15 21:30:30 +0900 2023-07-31 14:11:27 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" https://hdl.handle.net/20.500.11932/28396 Guest シリカガラス製単一モード光ファイバにファイバフューズを発生させた後、供給エネルギーを減少させてヒューズを自然停止させたところ、停止位置近傍に生成された空孔列に2重周期的規則性が見出された。自然停止直前の挙動を超高速ビデオカメラで撮影したところ、空孔列が途切れる部分で閃光を発していることが分かった。その持続時間は約120μ秒間であり、閃光の出現間隔は時間とともに短くなっていった。2重周期構造の生成は、周期的空孔生成を伴う定常的伝搬モードと空孔生成を伴わない過渡的な伝搬モードとの間の遷移の繰返しによって形成されると結論される。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" ファイバフューズ//ファイバフューズ//ファイバフューズ "" "" "" "" 94231 web web 2023-07-31 14:11:27 +0900 2023-07-31 14:11:27 +0900 105408 ファイバフューズ点火現象の直接観察 TODOROKI Shin-ichi//井上 悟 "" "" 2005-11-21 00:00:00 +0900 2005 2015-12-15 21:30:28 +0900 2023-07-31 14:20:32 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" https://hdl.handle.net/20.500.11932/28394 Guest "シリカガラス製単一モード光ファイバにおけるファイバフューズ発生の瞬間の超高速写真撮影に成功した。安定な伝搬モードに移行する直前に、空孔生成を伴わない過渡的な伝搬モードが存在する。 " "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" fiber fuse//ignition "" "" "" "" 95954 web web 2023-07-31 14:20:32 +0900 2023-07-31 14:20:32 +0900 105404 先んずれば人を制す、写真撮らばファイバヒューズ "" "" "" 2006-04-01 00:00:00 +0900 2006 2015-12-15 21:30:22 +0900 2021-10-05 16:55:31 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 14 18 https://hdl.handle.net/20.500.11932/33087 Guest "世界で初めて「ファイバヒュ������������������������の場観察」を成功 させるまでの経緯をエッセイ風にまとめた。廊下の研究発表ポスターを見て売 り込みに来た営業マンを通じて、超高速度カメラのデモ撮影を行ない、偶然が 重なって手にした結果を国際会議に発表申込したところ採択された。その舞台 裏には、ライバルであるロシアの大御所研究者の公正な振る舞いがあった。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 105403 Linuxとの巡り合わせは葉隠の如し "" "" "" 2008-07-25 00:00:00 +0900 2008 2015-12-15 21:30:21 +0900 2023-07-31 14:16:46 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 65 66 https://hdl.handle.net/20.500.11932/33092 Guest 筆者がWindowsに別れを告げLinuxを使うようになったのは、ボランティアの学会業務でWebサーバの管理を引き受けざるを得なくなったからである。葉隠の教えに従い、雨に濡れても構わないという心構えで飛び込んだ。習得した技術を元に実験ノートの電子化に取り組み、その成果を学会発表したところ、世界的に注目されるにいたった。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" Linux "" "" "" "" 95244 web web 2023-07-31 14:16:46 +0900 2023-07-31 14:16:46 +0900 105402 LaTeXを使い続けて20年 "" "" "" 2008-06-25 00:00:00 +0900 2008 2015-12-15 21:30:20 +0900 2023-07-31 14:21:26 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 92 93 https://hdl.handle.net/20.500.11932/33090 Guest 学生時代から20年もの間、書き物をするのに使っているLaTeXというソフトウエアを紹介する。一見するだけでは、綺麗に組版するためのソフトウエアに過ぎないが、本質的にはプログラミング言語であるから、自動化処理が得意である。筆者は日頃、研究業績リスト、ホームページ、プレゼン資料、ポスター、手帳の作成に利用している。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" LaTeX "" "" "" "" 96122 web web 2023-07-31 14:21:26 +0900 2023-07-31 14:21:26 +0900 105401 発明から出願公開まで 轟 眞市 "" "" 2008-04-15 00:00:00 +0900 2008 2015-12-15 21:30:19 +0900 2023-07-31 14:10:25 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 80 83 https://hdl.handle.net/20.500.11932/33098 Guest 最近登録された光ヒューズに関する特許に関して、発明から特許査定までの舞台裏を紹介する。発明直後に知った先行技術は、既に製品の発売が予定されているものだった。未知の先行技術から自分の発明を差別化するために知恵を絞り、1ヶ月後に出願した。その後、例の先行技術の出願が公開された。その中身は従来技術の延長線上にある様に見え、筆者の発明とは明確に異なるものであった。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fuse//patent "" "" "" "" 94033 web web 2023-07-31 14:10:25 +0900 2023-07-31 14:10:25 +0900 105400 研究業績リストの電子化―研究者のための執筆・発表支援システム "" "" "" 2007-07-01 00:00:00 +0900 2007 2015-12-15 21:30:18 +0900 2023-07-31 14:34:07 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 520 524 https://hdl.handle.net/20.500.11932/33096 Guest 研究成果発表に関する執筆作業を効率化した筆者の試みを紹介する。研究業績リストを電子化し、項目毎に原稿ファイル等へのリンクを埋め込んでおけば、執筆時に過去のファイルを参照し易い。これを実現するために、文献管理ソフトウエアをベースにした日曜プログラミングで、リンク付き研究業績リストを作成した。また、個人ホームページと連動させれば、手間少なくして情報発信力を強化でき、学術情報のオープンアクセス化に寄与できる。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 98479 web web 2023-07-31 14:34:07 +0900 2023-07-31 14:34:07 +0900 105398 結論は3行で "" "" "" 2007-07-15 00:00:00 +0900 2007 2015-12-15 21:30:17 +0900 2023-07-31 14:26:41 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 76 77 https://hdl.handle.net/20.500.11932/33105 Guest "セレンディピティ(偶然の契機にして道を切り開く能力)を磨く方法のひとつはプレゼンテーション技術にある。自分の仕事に触れた人が何らかのアクションを起こしてくれる様なプレゼンテーションを行なうために、筆者が特に重視しているノウハウを紹介する。結論として提示する上映資料を 3行に収め、これを準備作業に着手する段階から作成して、全体の構成を把握すべきである。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" presentation "" "" "" "" 97093 web web 2023-07-31 14:26:41 +0900 2023-07-31 14:26:41 +0900 105399 UNIXの遣い手達の横のつながり "" "" "" 2008-08-25 00:00:00 +0900 2008 2015-12-15 21:30:17 +0900 2023-07-31 14:20:40 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 84 85 https://hdl.handle.net/20.500.11932/33094 Guest Linux PCを実験に使い始めて以降、ある会社のGPIBボードを導入し、また新しいプログラミング言語Rubyを使いはじめた。どちらのソフトウエアも日本人が開発したものであり、彼らの姿勢に惚れ込んだのが選んだ原因である。ある実験で両者を組み合わせる必要が生じたのだが、どちらもUNIX哲学に沿ったものであったお蔭で、無事目的を達成することができた。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" UNIX//Linux、Ruby "" "" "" "" 95977 web web 2023-07-31 14:20:40 +0900 2023-07-31 14:20:40 +0900 105397 眠らせない布石 "" "" "" 2007-08-15 00:00:00 +0900 2007 2015-12-15 21:30:15 +0900 2023-07-31 14:55:46 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 82 83 https://hdl.handle.net/20.500.11932/33107 Guest 結論としてまとめた3行と対になる3つの疑問文を講演冒頭に示し、話の流れを印象付けることは、聴衆の注目を集め続ける上で有効である。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" presentation "" "" "" "" 102504 web web 2023-07-31 14:55:46 +0900 2023-07-31 14:55:46 +0900