manifestation_id original_title title_alternative title_transcription statement_of_responsibility serial manifestation_identifier creator contributor publisher date_of_publication year_of_publication publication_place manifestation_created_at manifestation_updated_at carrier_type content_type frequency language isbn issn ncid volume_number volume_number_string edition edition_string issue_number issue_number_string serial_number extent start_page end_page dimensions height width depth manifestation_price access_address manifestation_required_role abstract description identifier:unknown identifier:nbn identifier:isbn10 identifier:iss_itemno identifier:online_isbn identifier:print_isbn identifier:print_issn identifier:online_issn identifier:escidoc identifier:nims series_statement_id series_statement_original_title series_statement_title_subseries series_statement_title_subseries_transcription series_statement_title_transcription series_statement_creator series_statement_volume_number series_statement_series_master series_statement_root_manifestation_id series_statement_manifestation_id series_statement_position series_statement_note series_statement_created_at series_statement_updated_at subject:ndlsh subject:unknown subject:bsh classification:ndc8 classification:ndc9 classification:udc doi jpno ncid lccn iss_itemno item_id item_identifier binding_item_identifier call_number library shelf item_note accepted_at acquired_at item_created_at item_updated_at 105388 5行ルール・文章より絵を "" "" "" 2007-09-15 00:00:00 +0900 2007 2015-12-15 21:30:06 +0900 2023-07-31 14:48:58 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 78 79 https://hdl.handle.net/20.500.11932/33109 Guest 上映資料を眺めつつも話を聞いてもらうためには、書き込む文章は5行以下に抑え、代そのわり一目で本質が理解できるイラストを配することが有効である。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" presentation "" "" "" "" 101247 web web 2023-07-31 14:48:58 +0900 2023-07-31 14:48:58 +0900 106516 5行ルール・文章より絵を "" "" "" 2007-09-15 00:00:00 +0900 2007 2015-12-16 11:23:37 +0900 2021-10-05 16:49:01 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 78 79 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28435 Guest 上映資料を眺めつつも話を聞いてもらうために����������������������������������������������章は5行以下に抑え、代そのわり一目で本質が理解できるイラストを配することが有効で��る。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 103915 ACTIVE SOFT GLASS meets PASSIVE OPTICAL FIBERS "" "" "" 2003-03-17 00:00:00 +0900 2003 2015-05-28 18:08:38 +0900 2023-07-31 14:43:30 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" https://hdl.handle.net/20.500.11932/33029 Guest "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fiber//tellurite glass//optical fiber//tellurite glass//optical fiber//tellurite glass "" "" "" "" 100228 web web 2023-07-31 14:43:30 +0900 2023-07-31 14:43:30 +0900 103999 BibTeXを基にした研究者のための原稿執筆支援システム TODOROKI Shin-ichi//小西 智也 "" "" 2010-12-31 00:00:00 +0900 2010 2015-05-28 18:09:24 +0900 2021-10-05 16:45:32 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 121 128 https://hdl.handle.net/20.500.11932/746548 Guest 研究者が書き物仕事をする際、自分の論文リストの中にパソコンに保存してある原稿ファイルへのリンクが埋め込まれていると重宝する。なぜなら、研究発表した記憶を頼りに過去の文書や図面、写真を素早く探し出すことができるし、それらを再利用すれば時間の節約になるからである。この様なリストをウエッブ閲覧ソフト上に表示させるシステムをRubyとBibTeX のbibファイルを使って構築した。このシステムの特徴は、研究者が自分の論文データベースを常に最新のものにしておく気になるように、論文リストを様々な形式で出力したり、現在抱えている原稿を管理する機能を有していることである。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" BibTeX//Ruby//Publication list//BibTeX//Ruby//Publication list//BibTeX//Ruby//Publication list//BibTeX//Ruby//Publication list "" "" "" "" 103298 "BibTeX文献リストを用いた研究成果発信・管理支援システム ─付加価値の高い文献リストの作成─" 小西 智也//TODOROKI Shin-ichi "" "" 2010-10-14 00:00:00 +0900 2010 2015-05-28 18:03:08 +0900 2023-07-31 14:30:05 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" https://hdl.handle.net/20.500.11932/532213 Guest 従来のBibTeX形式にURLや関連情報のフィールドを付加した成果文献リストを、様々な目的に応じて加工し、HTML形式のリストを出力することのできるシステムを構築した。リストには全文テキストや学会サイトへのリンクを含んでおり、利便性の高い研究業績リストとしてウェブ上で発信することができる。未発表の案件も含むプライベート用リストには、締切日などの情報や、図やTeXファイルを含むローカルな作業フォルダへのリンクも含んでおり、過去の発表に用いた素材を容易に探し出して再利用できるなど、原稿の執筆支援・進捗管理に活用できる。データの加工にはRuby言語のもつ柔軟なオブジェクト操作性を利用した。発表では具体的な実装方法・応用事例について紹介する。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" BibTeX//Ruby//Publication list//BibTeX//Ruby//Publication list//BibTeX//Ruby//Publication list "" "" "" "" 97723 web web 2023-07-31 14:30:05 +0900 2023-07-31 14:30:05 +0900 105367 Blog と Google は使いよう―実験ノートと研究業績リストの電子化とその効用 "" "" "" 2007-10-10 00:00:00 +0900 2007 2015-12-15 21:29:45 +0900 2023-07-31 14:44:10 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 1269 1269 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28475 Guest " 実験ノートと言えば、大学ノートを思い浮かべる人は多いと思う。実験データはパソコンに取り込むのが当たり前になのに、それ以外の記録は紙に残す。その必然性はあるにせよ、蓄積した記録を検索するのは如何にも不便だ。  検索と言えば、パソコンのハードディスクに溜っていくファイルもしかり。キーワードを与えると全文検索してくれる機能もあるが、現れた複数の候補ファイルのどれが本命なのか?  そんな悩みを解決するために、実験ノートと研究業績リストを電子化してみた。後者は各業績毎に関連するファイルへのリンクを埋め込んだものである。これが結構使えることが分かり、予期せぬご利益も授かった。そのあらましをご紹介する。 " "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" blog//google//research notebook//blog//google//research notebook//blog//google//research notebook "" "" "" "" 100351 web web 2023-07-31 14:44:10 +0900 2023-07-31 14:44:10 +0900 103613 Geocities.com/Tokyo 1406番地の消滅を迎えて "" "" "" 2009-08-25 00:00:00 +0900 2009 2015-05-28 18:05:58 +0900 2023-07-31 14:35:55 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 100 101 https://hdl.handle.net/20.500.11932/86916 Guest 筆者が1995年から開設している研究者ホームページの変遷を振り返る。研究業績リストを公開しておくのは自分の仕事にも役に立つ。その管理を継続していくためには、自動化の導入が不可欠である。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" homepage//self-archiving//homepage//self-archiving//homepage//self-archiving//homepage//self-archiving "" "" "" "" 98813 web web 2023-07-31 14:35:55 +0900 2023-07-31 14:35:55 +0900 106525 LaTeX を使い続けて20年 "" "" "" 2008-06-25 00:00:00 +0900 2008 2015-12-16 13:59:32 +0900 2021-10-05 16:44:45 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 92 93 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28404 Guest 学生時代から20年もの間、書き物をするのに使っているLaTeXというソフトウエアを��������������������������������������������������������������������������������������������������������するだけでは��綺麗に組版するためのソフトウエ��に過ぎないが、本質的には��ログラミング言語であるか��、自動化処理が得意である��筆者は日頃��研究業績リスト、ホームページ、プレゼン資料、ポスター、手帳の作成に利用している。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" LaTeX//presentation//programing//LaTeX//presentation//programing//LaTeX//presentation//programing "" "" "" "" 105402 LaTeXを使い続けて20年 "" "" "" 2008-06-25 00:00:00 +0900 2008 2015-12-15 21:30:20 +0900 2023-07-31 14:21:26 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 92 93 https://hdl.handle.net/20.500.11932/33090 Guest 学生時代から20年もの間、書き物をするのに使っているLaTeXというソフトウエアを紹介する。一見するだけでは、綺麗に組版するためのソフトウエアに過ぎないが、本質的にはプログラミング言語であるから、自動化処理が得意である。筆者は日頃、研究業績リスト、ホームページ、プレゼン資料、ポスター、手帳の作成に利用している。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" LaTeX "" "" "" "" 96122 web web 2023-07-31 14:21:26 +0900 2023-07-31 14:21:26 +0900 105403 Linuxとの巡り合わせは葉隠の如し "" "" "" 2008-07-25 00:00:00 +0900 2008 2015-12-15 21:30:21 +0900 2023-07-31 14:16:46 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" 65 66 https://hdl.handle.net/20.500.11932/33092 Guest 筆者がWindowsに別れを告げLinuxを使うようになったのは、ボランティアの学会業務でWebサーバの管理を引き受けざるを得なくなったからである。葉隠の教えに従い、雨に濡れても構わないという心構えで飛び込んだ。習得した技術を元に実験ノートの電子化に取り組み、その成果を学会発表したところ、世界的に注目されるにいたった。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" Linux "" "" "" "" 95244 web web 2023-07-31 14:16:46 +0900 2023-07-31 14:16:46 +0900