manifestation_id original_title title_alternative title_transcription statement_of_responsibility manifestation_identifier creator contributor publisher date_of_publication pub_date year_of_publication publication_place manifestation_created_at manifestation_updated_at carrier_type content_type frequency language isbn issn doi jpno ncid lccn iss_itemno volume_number volume_number_string edition edition_string issue_number issue_number_string serial_number extent start_page end_page dimensions height width depth manifestation_price access_address manifestation_required_role abstract description identifier:unknown identifier:nbn identifier:isbn10 identifier:iss_itemno identifier:online_isbn identifier:print_isbn identifier:print_issn identifier:online_issn identifier:escidoc identifier:nims series_statement_id series_statement_original_title series_statement_title_subseries series_statement_title_subseries_transcription series_statement_title_transcription series_statement_creator series_statement_volume_number series_statement_series_master series_statement_root_manifestation_id series_statement_manifestation_id series_statement_position series_statement_note series_statement_created_at series_statement_updated_at subject:ndlsh subject:unknown subject:bsh classification:ndc8 classification:ndc9 classification:udc item_id item_identifier binding_item_identifier call_number library shelf item_note accepted_at acquired_at item_created_at item_updated_at 106530 周期的空孔生成のメカニズムを示すファイバヒューズ損傷写真のアニメーション "" "" "" 2005-10-01 00:00:00 +0900 2005-10-01 2005 2015-12-16 13:59:49 +0900 2021-10-05 16:53:57 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 2551 2553 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28331 Guest "ファイバヒューズ損傷の先頭部分の光学顕微鏡写真を収集し、周期的空孔生成機 構を考察した。最初の大きな空孔の先頭と、最初の規則的空孔の先頭との距離が 増加する順番に、多数の試料から収集した写真を並べ替えた。その結果、最初の 大きな空孔がその尻尾を切り離し、それが収縮して規則的空孔になる過程が浮か び上がった。これにより、規則的空孔が弾丸型になる理由は、光学的放電の内圧 と、空������������������������れる際のそれを取り囲むガラスの粘度上昇とがバランスした 結果であることが導かれる。 本����������������������������������������������``Animation of fiber fuse damage, demonstrating periodic void formation'', Opt. Lett., 30 [19] 2551-2553 (2005) の和訳である。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 106529 ファイバヒューズにおける空孔を残さない過渡的な伝搬モード "" "" "" 2005-11-14 00:00:00 +0900 2005 2015-12-16 13:59:48 +0900 2021-10-05 16:55:43 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 9248 9256 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28327 Guest "ファイバヒューズの点火と自然停止のその場観察を、波長1480 nm の光を注入した単一モードシリカガラス光ファイバに対して行なった。空孔が残されない区間の生成に関して、対応する損傷区間の検討と既知の周期的空孔生成との比較に基づいて議論した。伝搬限界ぎりぎりの強度の光を注入した光学的放電がエネルギーを失うと、周期的空孔を形成する代わりに頻繁に光パルスを放つ様になった。ファイバヒューズの点火の際にも、������������������������放電が出現する前に、類似のモードが見出された。この過渡的なモード変換は、先に報告した���������������������������������������������������パターンの原因である。本論文は、``Transient propagation mode of fiber fuse leaving no voids'', Opt. Express 13 [23] 9248-9256 (2005) の和訳である。 " "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 106528 研究業績リストの電子化―研究者のための執筆・発表支援システム "" "" "" 2007-07-01 00:00:00 +0900 2007-07-01 2007 2015-12-16 13:59:44 +0900 2021-10-05 16:48:01 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 520 524 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28452 Guest "研究成果発表に関する執筆作業を効率化した筆者の試みを紹介する。研究業績リストを電子化し、項目毎に原稿フ ァイル等へのリンクを埋め込んでおけば、執筆時に過去のファイルを参照し易い。これを実現するために、文献管 理ソフトウエアをベー�����������������������������������������ログラミングで、リンク付き研究業績リストを作成した。また、個人ホーム ページと連動さ��れば、手間少なくして情報発��力を強化でき、学術情報のオープ�������������������������に寄与できる。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 106527 掴みを取る仕掛け "" "" "" 2007-10-15 00:00:00 +0900 2007-10-15 2007 2015-12-16 13:59:43 +0900 2021-10-05 16:51:16 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 74 75 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28439 Guest 聴衆の集中力が低下しないうちに、興味深い内容の断��(���������������������������������������������������������や新聞記事など)を提示し、続いて話のアウトラインに繋がる���な背景説明をすることで、聴衆を講���者のペースに引き込むことが���事で���る。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 106526 光ヒューズ―過剰光を自律的に遮断する安全デバイス― "" "" "" 2004-11-19 00:00:00 +0900 2004-11-19 2004 2015-12-16 13:59:36 +0900 2021-10-05 16:55:32 +0900 volume text unknown Japanese "" "" https://hdl.handle.net/20.500.11932/33023 Guest "高強度光源の普及に伴い安全管理を容易にするデバイスが求められている。表題 のデバイスを光ファイバ回線中に作製する技術を紹介する。低軟化点ガラスを介 して融着したシリカガラス製ファイバに炭素含有被覆を施す単純な構造で実現で き、既存の金属薄膜挿入型光ヒューズに比べ、切断閾値を高く設定できる(2W 以上)。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 106525 LaTeX を使い続けて20年 "" "" "" 2008-06-25 00:00:00 +0900 2008-06-25 2008 2015-12-16 13:59:32 +0900 2021-10-05 16:44:45 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 92 93 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28404 Guest 学生時代から20年もの間、書き物をするのに使っているLaTeXというソフトウエアを��������������������������������������������������������������������������������������������������������するだけでは��綺麗に組版するためのソフトウエ��に過ぎないが、本質的には��ログラミング言語であるか��、自動化処理が得意である��筆者は日頃��研究業績リスト、ホームページ、プレゼン資料、ポスター、手帳の作成に利用している。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" LaTeX//presentation//programing//LaTeX//presentation//programing//LaTeX//presentation//programing "" "" "" "" 106524 技術者の道具箱 "" "" "" 2008-08-25 00:00:00 +0900 2008-08-25 2008 2015-12-16 13:59:31 +0900 2023-07-31 14:18:06 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" https://hdl.handle.net/20.500.11932/28406 Guest 大学院生時代に出会ったUNIX OS上のフリーソフトウエア文化に共感し、材料科学畑 を歩みながらも、LaTeX, GNU/Linux, Rubyを研究稼業に活かしていった20年を振り返る 。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 95494 web web 2023-07-31 14:18:06 +0900 2023-07-31 14:18:06 +0900 106523 発明から出願公開まで 轟 眞市 "" "" 2008-04-15 00:00:00 +0900 2008-04-15 2008 2015-12-16 13:59:29 +0900 2022-07-17 23:11:49 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 80 83 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28414 Guest "最近登録された光ヒューズに関する特許に関して、���������������������������������������査定までの舞台裏を紹介する。 発明直後に知った先行技術は、既に製品の発売が予定されているものだった。未知の先行技術から自分の発明を差別化するために知恵を絞り、1ヶ月後に出願した。その後、例の先行技術の出願が公開された。その中身は従来技術の延長線上にある様に見え、筆者の発明とは明確に異なるものであった。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fuse//patent "" "" "" "" 106522 光ヒューズ特許査定顛末記―初めて特許を書く人のために 轟 眞市 "" "" 2008-06-15 00:00:00 +0900 2008-06-15 2008 2015-12-16 13:59:28 +0900 2023-07-31 14:21:40 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" https://hdl.handle.net/20.500.11932/28413 Guest 最近登録された光ヒューズに関する特許に関して、発明 から特許査定までの舞台裏を紹介する。発明直後に知っ た先行技術にどう対処したか?拒絶理由通知の解消に役 立った仕込みとは?外国出願で戸惑った制度の違いとは ? "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fuse//patent "" "" "" "" 96166 web web 2023-07-31 14:21:40 +0900 2023-07-31 14:21:40 +0900 106521 米国出願に対する拒絶理由通知 轟 眞市 "" "" 2008-06-15 00:00:00 +0900 2008-06-15 2008 2015-12-16 13:59:27 +0900 2022-07-17 23:11:15 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 92 95 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28419 Guest "最近登録された光ヒューズに関する特許に����������������������から特許査定までの舞台裏を紹介する。 米国特許庁からの拒絶理由通知に、日本の特許庁からのやりとりからは浮上してこなかった従来技術が指摘され、補正を行った。また、日本出願後に公表した論文の共著者が発明に寄与していない旨を宣誓する必要があった。米国の先発明主義と実験ノートの在り方についてコメントした。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fuse//patent "" "" "" ""