manifestation_id original_title title_alternative title_transcription statement_of_responsibility manifestation_identifier creator contributor publisher date_of_publication pub_date year_of_publication publication_place manifestation_created_at manifestation_updated_at carrier_type content_type frequency language isbn issn doi jpno ncid lccn iss_itemno volume_number volume_number_string edition edition_string issue_number issue_number_string serial_number extent start_page end_page dimensions height width depth manifestation_price access_address manifestation_required_role abstract description identifier:unknown identifier:nbn identifier:isbn10 identifier:iss_itemno identifier:online_isbn identifier:print_isbn identifier:print_issn identifier:online_issn identifier:escidoc identifier:nims series_statement_id series_statement_original_title series_statement_title_subseries series_statement_title_subseries_transcription series_statement_title_transcription series_statement_creator series_statement_volume_number series_statement_series_master series_statement_root_manifestation_id series_statement_manifestation_id series_statement_position series_statement_note series_statement_created_at series_statement_updated_at subject:ndlsh subject:unknown subject:bsh classification:ndc8 classification:ndc9 classification:udc item_id item_identifier binding_item_identifier call_number library shelf item_note accepted_at acquired_at item_created_at item_updated_at 106523 発明から出願公開まで 轟 眞市 "" "" 2008-04-15 00:00:00 +0900 2008-04-15 2008 2015-12-16 13:59:29 +0900 2022-07-17 23:11:49 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 80 83 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28414 Guest "最近登録された光ヒューズに関する特許に関して、���������������������������������������査定までの舞台裏を紹介する。 発明直後に知った先行技術は、既に製品の発売が予定されているものだった。未知の先行技術から自分の発明を差別化するために知恵を絞り、1ヶ月後に出願した。その後、例の先行技術の出願が公開された。その中身は従来技術の延長線上にある様に見え、筆者の発明とは明確に異なるものであった。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fuse//patent "" "" "" "" 106522 光ヒューズ特許査定顛末記―初めて特許を書く人のために 轟 眞市 "" "" 2008-06-15 00:00:00 +0900 2008-06-15 2008 2015-12-16 13:59:28 +0900 2023-07-31 14:21:40 +0900 online_resource text unknown Japanese "" "" https://hdl.handle.net/20.500.11932/28413 Guest 最近登録された光ヒューズに関する特許に関して、発明 から特許査定までの舞台裏を紹介する。発明直後に知っ た先行技術にどう対処したか?拒絶理由通知の解消に役 立った仕込みとは?外国出願で戸惑った制度の違いとは ? "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fuse//patent "" "" "" "" 96166 web web 2023-07-31 14:21:40 +0900 2023-07-31 14:21:40 +0900 106521 米国出願に対する拒絶理由通知 轟 眞市 "" "" 2008-06-15 00:00:00 +0900 2008-06-15 2008 2015-12-16 13:59:27 +0900 2022-07-17 23:11:15 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 92 95 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28419 Guest "最近登録された光ヒューズに関する特許に����������������������から特許査定までの舞台裏を紹介する。 米国特許庁からの拒絶理由通知に、日本の特許庁からのやりとりからは浮上してこなかった従来技術が指摘され、補正を行った。また、日本出願後に公表した論文の共著者が発明に寄与していない旨を宣誓する必要があった。米国の先発明主義と実験ノートの在り方についてコメントした。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fuse//patent "" "" "" "" 106520 国内特許査定と国際出願 轟 眞市 "" "" 2008-05-15 00:00:00 +0900 2008-05-15 2008 2015-12-16 13:59:26 +0900 2022-07-17 23:11:26 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 78 81 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28418 Guest "最近登録された光ヒューズに関する特許に関して、��������������������許査定までの舞台裏を紹介する。 拒絶理由通知を検討したところ、請求項の記述には、回線切断につながる技術的思想が記載し忘れていることが分かった。幸いそれらは出願当初の明細書に記載してあったので、補正を行い特許査定を受けた。補正の際には、嫌でも過去の自分と向き合うことになる。また、国際出願の際に遭遇しやすい翻訳の問題を紹介した。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" optical fuse//patent "" "" "" "" 106518 Linuxとの巡り合わせは葉隠の如し "" "" "" 2008-07-25 00:00:00 +0900 2008-07-25 2008 2015-12-16 11:23:40 +0900 2021-10-05 16:47:44 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 65 66 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28401 Guest 筆者がWindowsに別れを告げLinuxを使うようになったのは、ボランティアの�����������������������������������������������������������������������������������Webサーバの管理を引き受けざるを得なくなったからである。葉隠の教えに従い、雨に濡れても構わないという心構えで飛び込んだ。習得した技術を元に実験ノートの電子化に取り組み、その成果を学会発表したところ、世界的に注目されるにいたった。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" Linux//programing//Linux//programing//Linux//programing "" "" "" "" 106517 結論は3行で "" "" "" 2007-07-15 00:00:00 +0900 2007-07-15 2007 2015-12-16 11:23:38 +0900 2021-10-05 16:46:46 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 76 77 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28427 Guest "セレンディピティ(偶然の契機にして道を切り開く能力)を磨く������������������������������������������はプレゼンテーション技術にある。 自分の仕事に触れた人が何らかのアクションを起こしてくれる様なプレゼンテーションを行なうために、筆者が特に重視しているノウ��������を紹介する。 結論として提示する上映資料を3行に収め、これを準備作業に着手する段階から作成して、全体の構成を把握すべきである。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 106516 5行ルール・文章より絵を "" "" "" 2007-09-15 00:00:00 +0900 2007-09-15 2007 2015-12-16 11:23:37 +0900 2021-10-05 16:49:01 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 78 79 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28435 Guest 上映資料を眺めつつも話を聞いてもらうために����������������������������������������������章は5行以下に抑え、代そのわり一目で本質が理解できるイラストを配することが有効で��る。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 106515 プレゼンテーションの「型」 "" "" "" 2008-01-15 00:00:00 +0900 2008-01-15 2008 2015-12-16 11:23:36 +0900 2021-10-05 16:53:43 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 80 81 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28443 Guest "今まで紹介したノウハウは、文章執筆やポス���������������������������������������������応用できる、プレゼンテーションの「型」というべきものである。 他人のプレゼンを積極的かつ建設的に批評すれば、それが自分に返ってくることで、自分のプレゼン能力が向上する。" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 106514 インターネットの活用 "" "" "" 2008-02-15 00:00:00 +0900 2008-02-15 2008 2015-12-16 11:23:35 +0900 2021-10-05 16:51:56 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 82 83 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28447 Guest 今まで紹介したノウハウを活用して作成した文書・����������������������������������������������������������した学会や出版社の権利を侵害しない範囲で、個人ホーム���ージに掲載するのがよい。検索���ービスが中に入ることで、より���くの人の目���触れることになる。また、YouTubeに実験の動画投稿したところ、翌日に海外から質問のメールを受け取った。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 106513 眠らせない布石 "" "" "" 2007-08-15 00:00:00 +0900 2007-08-15 2007 2015-12-16 11:23:29 +0900 2021-10-05 16:53:28 +0900 volume text unknown Japanese "" "" 82 83 https://hdl.handle.net/20.500.11932/28431 Guest 結論としてまとめた3行と対になる3つの疑問文を講演冒頭�������������������������れを印象付けることは、聴衆の注目を集め続ける上で有効である。 "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" ""