資料の表示
[M] 定番プレゼンソフトを越えて: 聴衆に配慮したスライドをLaTeXとスクリプト言語で作成した例の報告
(出版日: 2009-12-31)
https://hdl.handle.net/20.500.11932/209880
コレクション: | NIMS成果物 |
形態: | オンラインリソース |
言語: | 日本語 |
ページ数と大きさ: | 10 p. (109 - 118) |
件名: |
|
分類: | |
タグ: |
|
識別子: | Handle URI: https://hdl.handle.net/20.500.11932/209880 |
全文ファイル |
|
アブストラクト: |
多くの人々は、事前に発表内容全体を見据えてコアとなるメッセージを特定すること無しにスライド作成に着手してしまうので、結局本番の発表で聴衆の注目を集め損ねてしまう。この過ちを犯さない様にするために、筆者は``Rule of Three''をスライド全体に適用することを心がけている。コアとなる3つのメッセージとそれに関連する語句をスライド全体に散りばめるために、LaTeX とスクリプト言語を使って自動化する環境を整えた。聴衆に配慮する姿勢を身につけるためのこの取り組みに際して、日本の伝統文化の継承にみられる「型」の考え方を意識した。
|
注記: |
---|