資料の表示
[M] セルフアーカイビング事例から読み解く研究情報環境が備えるべき機能
(出版日: 2009-09-07)
https://hdl.handle.net/20.500.11932/94968
コレクション: | NIMS成果物 |
形態: | オンラインリソース |
言語: | 日本語 |
ページ数と大きさ: | |
件名: |
|
分類: | |
タグ: |
|
識別子: | Handle URI: https://hdl.handle.net/20.500.11932/94968 |
全文ファイル |
|
アブストラクト: |
2009年7月22日、講演者が公開していたYouTube動画に押し寄せた1000以上のアクセスのうち、数\%が関係書類を求める行動に出た。このトラフィックを発生せしめたのは、日頃のセルフアーカイビング活動であり、それを支えたのは講演者が約8年前から築いてきた情報環境(電子化実験ノートや、ホームページと同期する電子化研究業績リスト)である。この中から、リポジトリに採用を望む機能を提案する。 |
注記: |
---|